・このサイトと運営者について の最近の記事

「情報ボランティア」 をこころみているこのサイトの運営者ですが,連休の前半に被災地をみて,ボランティアをしてくる予定です. 仙台をいりぐちとして,石巻あたりにいってこようとかんがえています. 石巻と仙台にちかい岩沼とで県外からのボランティアをうけいれているし,そこがもしいっぱいなら,その周辺にもボランティア初心者がはいれそうな場所があるからです. ほかに外部からのボランティアをうけいれている場所として気仙沼があるが,ここは東京方面からはいきにくい. できれば,そちらは北からボランティアがはいってくることを期待したい.

いってきたら,そのようすはここや個人ブログで報告したい.

石巻でのボランティアを中心として,仙台,気仙沼をみてきました. その報告を個人ブログ (石巻でのボランティアを中心とした仙台から気仙沼への旅行) に書きました.

マスコミではわからない現地のようすなど,えたものはいろいろありますが,ボランティア・ワークに関しては,一輪車と腰痛に注意する必要があることボランティアにできることとできないことなどがわかりました. ホテルのようすやテレビまでふくめて,やはり,いかなければわからなかったことがいろいろあります.

連休など,ボランティアが集中するときにどうふるまえばよいかも,ある程度わかった気がします (「石巻で道路の側溝さらいのボランティア」 参照).

ブログというのは,通常は書いた日の順にならべるものだ. Movable Type 5.04 でも,既定値のままだとそうなっている. しかし,このサイトでは部分的にかきかえた記事はリストの先頭にもってきたい.

トップ・ページに関してはだいぶまえに更新日付の順にならべるようにしていたが,ほかのページ,つまりカテゴリーのページや月ごとのページではそうなっていなかった. きょう,やっとそれらの順序をととのえた. といっても,そんなにむずかしいことをしているわけではなくて,

<mt:Entries limit="$limit"> というタグを <mt:Entries sort_by="modified_on" limit="$limit"> とかきかえるだけのことなのだが...

このサイトの運営者 (個人) への連絡法について書きます.

  • 記事へのコメント:
    特定の記事に関することはその記事のコメント欄に書いていただくのがよいとおもいます. ただし,スパムが増加したときにはコメントを禁止することもありえます.
  • メールアドレス:
    スパムをおそれているので,ちょっとかわったかきかたにしています.
    n
    @
    d
    .
    s
    o
    m
    a
    a
    a
    u
    y
    s
    s
    c
    i
    k
    a

    このアドレスへのメイルは平日は夜間しか読みません. うまくリンクをたどっていけば昼間でもつかえるアドレスをみつけることができるとおもいますが,ここには書きません.
  • Twitter (ツイッター):
    ハッシュタグとして #e_j_quake を指定しておきます. ただし,投稿数が多いと一部しか読めないとおもいます. 基本的に平日のひるまは読みません.

私 (運営者) は阪神淡路大震災のときははなれた場所にいましたが,今回の地震は戸塚で経験しました. そのときの経験や意見は個人ブログのつぎのような項目に書いています.

それ以降の経験は 「災害・地震 アーカイブ」 からアクセスできます. 個人としての経験や意見は今後も個人ブログに書いていくつもりです.

3 月 26 日 11:17 まで,このブログにコメントが書けない状態になっていましたが,問題を解消しました. それまでに投稿した方がもしいれば,もうしわけありません. 投稿された内容はのこっていませんので,必要なら再度投稿してください.

このブログを PC だけでなく,iPad や iPhone でも表示していみています. iPad ではうまく表示できているようにみえますが,iPhone では左のカラムの文字がちいさすぎるため,カテゴリーがよみづらくなっています. なぜ iPhone だけうまく表示できないのか (ほかのスマートフォンがどうなのかは,てもとにないので,ためしていません) はわかっていません. 対策を知っているひとがいれば,おしえていただきたいとおもっています.

このサイトを長期にわたって保存することをかんがえると,リンクぎれがおおきな問題になります. リンクぎれをふせぐにはリンク先をコピーして保存する必要がある,しかしそのためには著作権の問題をクリアしなければならない. ということで,なやましいのです.

このサイトのドメイン名は east-japan-quake.info です. これはつい数日前に onamae.com から 1 年契約で 50 円で買ってきたものです. このサイトをたちあげることをきめたとき,すぐに目についたのです. 2 年め以降は年間 1000 円ちかくかかりますが,さきのことはよくわかりません.

ドメイン名としてはちょっとながすぎる気もしますが,いま海外のメディアなどでつかわれている Japan Quake というなまえは,日本人からみればあまりにひろすぎる. やはり 「東日本大震災」 の訳語にできる East Japan Quake のほうがよいとおもいました. ただし,これを日本語に直訳すれば 「東日本地震」 です. 英語には 「震災」 をかんたんにあらわせることばはないし,「大」 (Great?!) はつけていません. でも,これ以上ながくしたくないので,east-japan-quake.info にしました. 情報サイトなので .info がつくのは都合がよいとおもいます.

阪神淡路大震災がおこったとき私 (このサイトの運営者) はつくばにいて,直接のボランティア活動にはたずさわりませんでした. しかし,そこでできることとして 「情報ボランティア」 をこころみました. (「情報ボランティア」 については下記のページを参照してください.)

その記録が 「阪神大震災 -- 情報ボランティアとコンピュータ・ネットワーク --」 というページにのこしてあります. このページの主要な情報は他のサイトへのリンクではなくて,おなじサイトにおいているため,いまでもアクセスできます. (ただし,サイト自体は最初は RWCP (Real-World Computinng Partnership) という組織のサイトのなかにつくって,その後,現在のアドレス (URL) におちつくまでに何回か移転しました.)

また,それにさきだって,「The Great Hanshin (Kobe) Earthquake」 という英語のサイトもつくりました. こちらはリンク集なので,いまではほとんどの情報がうしなわれていますが,いまでも海外からはアクセスされているようです.

このウェブサイト (http://east-japan-quake.info/) では大震災に関する情報をあつかいます. この "ブログ" (http://east-japan-quake.info/jp/) ではボランティア関連を中心に日本語で書きます. 形式はブログですが,情報をアクセスしやすくするため,記事の順序をいれかえたりします.

個人 (ブログホームページ) で運営しているので,できることはかぎられていますが, たりない部分は他のサイトへのリンクでおぎないたいとおもいます.