エアコンにかぎらず,リモコンにはその操作対象に設定された情報を表示する機能がない. エアコンのばあいでいえば,リモコンで温度を選択してエアコン本体に設定したとき,失敗してもリモコンの表示はかわらない. 失敗すれば本体に設定された温度とリモコンに表示された温度とのあいだに差がでてくる. これは,ばあいによると熱中症などの問題にもつながる危険があるだろう.
私の母はときどき,リモコンで 30℃に設定しているのにさむくなるという.
たしかに温度計は 27℃をさしている.
エアコン本体の設定が何度になっているのかわからないが,たぶん 30℃にはなっていないということだ.
当然,逆のこともおこりうる. 27℃に設定したから熱中症になる心配はないとおもっていると,実はもっとたかい温度に設定されているということもおこりうる. 上限温度が 30℃程度なら,それでも熱中症になることはないかもしれないが,問題はおこりうるのではないだろうか. リモコンでただしく設定されればピッと音がするが,その音をききもらすと本体がどう設定されているかわからないインターフェースというのは,どうかんがえてもよくない.
関連項目:
キーワード: エアコン設定温度, 冷房温度, 暖房温度, 室温, エアーコンディショナー, 空調機, リモコン, 家電品, 家庭電化製品, アプライアンス, 電気器具, 温度計